♦世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団がテレビ朝日 2018年12月1日(土)18:56〜20:54 放送されます!
小江戸・川越や成田山新勝寺、草津温泉、あしかがフラワーパークなどなど、ニッポン視察団!東京から〇分…外国人がワザワザ目指す「関東の名所」ベスト18!箱根・日光・草津・鎌倉・河口湖…いま外国人客が東京からちょっと足をのばして訪れる関東の名所ベスト18を発表!人気のあの名所に隠された意外な見どころが続々!1位は? 千葉・埼玉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨のエリアで いま特に外国人客を集める名所を徹底調査! ★小江戸・川越…江戸時代の粋を伝承する職人技とは? ★あしかがフラワーパーク…冬の花畑を彩る イルミネーションを作っていたのは実は●●だった? ★成田山新勝寺…外国人のお目当てはファイヤーセレモニー &参道で食べられる旬魚料理 ★草津温泉…温泉の質と温度を管理する職人・湯守の驚きのワザ公開!★古都・鎌倉…外国人が殺到する名所は鶴岡八幡宮?大仏?長谷寺…? 1位は?ヒントは「日本一の絶景」 いま外国人がはるばる訪れる 「本当に行って良かった」関東の名所ランキングを一挙公開! 神社仏閣、絶景スポット、若者に人気の定番スポットも 外国人観光客の目線を借りると新鮮に見える! 日本の伝統を受け継ぐ職人ワザや旬のグルメも盛りだくさん! 綾小路きみまろ、久々のなぞかけも復活!名所川柳も!
《箱根》
箱根町(はこねまち)は、神奈川県西部、箱根峠の東側に位置する町である。足柄下郡に属する。
はこねまち 箱根町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 神奈川県 | ||||
郡 | 足柄下郡 | ||||
団体コード | 14382-1 | ||||
法人番号 | 7000020143821 | ||||
面積 | 92.86km2 | ||||
総人口 | 11,389人 (推計人口、2018年10月1日) |
||||
人口密度 | 123人/km2 | ||||
隣接自治体 | 小田原市、南足柄市、足柄下郡湯河原町 静岡県:御殿場市、裾野市、三島市、 駿東郡小山町、田方郡函南町 |
||||
町の木 | ヤマザクラ | ||||
町の花 | ハコネバラ | ||||
町の鳥
町の魚 町の歌 |
きつつき
和む光の(1976年制定) |
||||
箱根町役場 | |||||
町長 | |||||
所在地 | 〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256番地 北緯35度13分56.5秒東経139度6分25秒 |
||||
外部リンク | 箱根町 | ||||
ウィキプロジェクト |
概要
古くからの温泉町である。また、江戸時代には箱根関が置かれた地である。
温泉地としての評価は、江戸時代の温泉番付によると前頭格だった。戦後は、堤康次郎率いる国土計画・西武陣営(駿豆鉄道、現伊豆箱根鉄道等)と、五島慶太・安藤楢六率いる東急・小田急陣営(箱根登山鉄道等)によって「箱根山戦争」と揶揄される精力的な観光開発競争があり急速に発展、以後は日本を代表する温泉観光地として知られている。
なお、箱根温泉とは湯本、塔ノ沢、大平台、宮ノ下、小涌谷など町内にある温泉の総称である。
年明けの1月2、3日に行われる東京箱根間往復大学駅伝競走は長い歴史を持ち、数々の名勝負を生んだ正月の恒例行事であり、箱根が最も活気に溢れる。
2016年3月には芦ノ湖周辺が森林セラピー基地としての認定を受け、2017年に環境省により公表された富士山がある風景100選では町内12ヶ所が選定された
観光
火山環境ならではの地学的な景勝や歴史を彩った名所が多い。高度経済成長期以後は箱根彫刻の森美術館などの美術館が多数開館されている。
近年、台湾や韓国からの観光客が多く、繁体字やハングルの表記がめだつ。
主な観光地編集
- 箱根山 – 箱根駒ヶ岳・二子山など
- 芦ノ湖
- 大涌谷
- 旧街道石畳
- 小涌谷
- 早雲寺
- 杉並木
- 仙石原
- 箱根神社
- 箱根大天狗山神社
- 天聖稲荷神社
- 天聖院
- 箱根関所
- 元箱根石仏・石塔群
- 神奈川県立恩賜箱根公園
- 強羅公園
- 畑宿
- 進士ヶ城
- 箱根温泉
博物館・美術館編集
- 箱根ジオパーク
- 箱根町立郷土資料館
- 岡田美術館
- 箱根 彫刻の森美術館
- 箱根美術館
- 箱根マイセンアンティーク美術館
- ポーラ美術館
- 箱根ラリック美術館
- 箱根ガラスの森
- 成川美術館
- 星の王子さまミュージアム
祭り編集
- 湯立獅子舞(仙石原、宮城野)1976年(昭和51年)10月19日に神奈川県の無形民俗文化財に指定された。
- 箱根節分祭
- 大平台温泉まつり
- 金時祭
- 小涌谷つつじまつり
- 九頭龍神社例祭
- 宮城野湯立獅子
- 湖水まつり
- 御神幸祭
- 太閤ひょうたん祭
- 湖尻龍神祭
- 鳥居焼まつり・流燈祭
- 箱根園サマーフェスタ
- 大平台温泉夏まつり
- 宮城野夏まつり
- 箱根大文字焼
- すすきまつり
- 湯本熊野神社祭
- 正眼寺地蔵縁日
- 芦刈まつり
- 箱根大名行列
- 箱根秋の音楽祭
- 塔之沢火伏観音菩薩例大祭
- ケンペル・バーニー祭
- 天王祭(仙石原 7月第三日曜日)
- 納涼盆踊り大会(仙石原文化センターにて、8月13・14・15日
《鶴岡八幡宮》
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
鶴岡八幡宮 | |
---|---|
本宮へと続く参道 |
|
所在地 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号 |
位置 | 北緯35度19分33.91秒 東経139度33分23.17秒 |
主祭神 | 応神天皇 比売神 神功皇后 |
社格等 | 旧国幣中社 別表神社 |
創建 | 康平6年(1063年) |
札所等 | 三大八幡 鎌倉江の島七福神(弁財天) 西山国師遺跡霊場客番 |
例祭 | 9月15日 |
地図 |
|
別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれる。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中では関東界隈で知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入ることがあり境内は国の史跡に指定されている。
《鎌倉》
鎌倉市(かまくらし)は、神奈川県、三浦半島西側の付け根に位置し、鎌倉を中心部とする市である。
かまくらし 鎌倉市 |
|||
---|---|---|---|
鎌倉市のランドマーク『鶴岡八幡宮』 |
|||
|
|||
国 | 日本 | ||
地方 | 関東地方 | ||
都道府県 | 神奈川県 | ||
団体コード | 14204-2 | ||
法人番号 | 3000020142042 | ||
面積 | 39.67km2 | ||
総人口 | 172,306人 [編集] (推計人口、2018年10月1日) |
||
人口密度 | 4,343人/km2 | ||
隣接自治体 | 横浜市、逗子市、藤沢市 | ||
市の木 | ヤマザクラ | ||
市の花 | リンドウ | ||
他のシンボル | – | ||
鎌倉市役所 | |||
市長 | |||
所在地 | 〒248-8686 神奈川県鎌倉市御成町18番10号 北緯35度19分9.3秒東経139度32分48.1秒 |
||
外部リンク | 鎌倉市 | ||
特記事項 | 市外局番:0467(市内全域) | ||
ウィキプロジェクト |
《小江戸川越市》
川越市(かわごえし)は、埼玉県南西部に位置する人口約35万人の市である。埼玉県内ではさいたま市、川口市に次ぐ第3位の人口を擁し、中核市と業務核都市、保健所政令市に指定されている。旧武蔵国入間郡。
かわごえし 川越市 |
|||
---|---|---|---|
川越のシンボル時の鐘
|
|||
|
|||
国 | 日本 | ||
地方 | 関東地方 | ||
都道府県 | 埼玉県 | ||
団体コード | 11201-1 | ||
法人番号 | 4000020112011 | ||
面積 | 109.13km2 | ||
総人口 | 353,814人 [編集] (推計人口、2018年10月1日) |
||
人口密度 | 3,242人/km2 | ||
隣接自治体 | 上尾市、さいたま市、坂戸市、狭山市、 鶴ヶ島市、所沢市、日高市、 富士見市、ふじみ野市、 入間郡三芳町、比企郡川島町 |
||
市の木 | カシ | ||
市の花 | ヤマブキ | ||
その他 | 市の鳥:雁 市の日:12月1日 市の歌:われらの川越 |
||
川越市役所 | |||
市長 | |||
所在地 | 〒 埼玉県川越市元町一丁目3番地1 北緯35度55分30.5秒東経139度29分8.8秒 |
||
外部リンク | 川越市 | ||
ウィキプロジェクト |
編集
「世に小京都は数あれど、小江戸は川越ばかりなり」と謳われ、年間700万人(2016年)の観光客が訪れる。NHKの大河ドラマが「春日局」、「葵 徳川三代」、「義経」、「風林火山」など、当市に関係する内容になると観光客が増えている。海外から来日した国賓にも日本の代表的な町並みとして紹介されており、2007年3月28日には今上天皇夫妻がスウェーデン国王カール16世グスタフ夫妻を案内し、西武新宿線のお召し列車で行幸した。国土交通省の観光ルネサンス事業に指定され、外国人富裕層の誘致促進の観光振興策を実施している。外国人観光客向けプロモーションビデオのコンペ「小江戸川越ビデオ大賞」も行い、優秀作は海外に配信している。東京近郊で交通至便、江戸情緒を実体験できる町として人気で、外国人観光客は年間4万人超となっている[24]。韓国MBCの人気番組「私たち結婚しました」のロケ地となるなど、外国メディアに登場することも増えている。
2008年2月からは、川越商工会議所を中心に小江戸川越検定が行われており、市外からも多くの人が受検している。また絹(川越絹平)や唐桟(川唐)の大産地であったことから毎月18日を「川越きものの日」として町興しを行っており、着物姿だと各博物館や旧市街の指定商店での買い物が割引になる。
- 観光案内所
- 川越市観光案内所は、埼玉県初のビジット・ジャパン案内所で、川越駅構内と川越一番街にある。
- レンタサイクル
名物・特産編集
- サツマイモ
- 江戸時代から特産品。飢饉の時の非常食であったサツマイモを美味な商品作物にまで育てたのは川越で、今では川越芋の生産量は減ったが、サツマイモの加工基地となっている。川越芋は、火が通りやすく芋きんとんなど加工すると美味になる品種で、芋せんべいや芋羊羹、芋松葉、芋納豆、芋シュー、二色芋ババロア、芋プリンなど豊富。川越の「芋菓子」は草加煎餅、五家宝とともに「埼玉三大銘菓」とされる[25]。黄色い「芋ソフトクリーム」は川越発祥。イモ菓子だけでなくイモ料理も名物で、「サツマイモを食すなら川越で」と言われた天保年間から豊富な料理を築いてきた。芋うどん、芋おこわは定番。「えぷろん亭」、「源氏家」はオリジナルのサツマイモ料理。「いも膳」は、いも懐石で知られ「サツマイモ資料館」を2008年(平成20年)まで開館していた(閉館後、資料は川越市立博物館に寄贈)。
- 和菓子
- 川越団子
- 煎餅
- 生地から手作りの手焼きせんべいの店が「塩野」、「大玉や」など街中にある。川越煎餅は伝統的に醤油味の塩せんべいである。「せんべい・あられは鉄火焼」のCMのホンダ製菓は当市生まれの会社で本社・工場・直売所も全て市内にある。
- 漬物、豆腐、蒟蒻なども江戸時代からの名物。
- 川越茶
- 素麺
- うなぎの蒲焼
- 懐石・会席料理
- 洋食
- 蕎麦
- 古くから蕎麦の栽培に適した土地で、江戸の影響を受け継いで蕎麦屋が多く喜多院の参道などに蕎麦屋が目立つ(茶そばの「寿庵」など)。「百丈」は店舗が国の登録有形文化財に登録。
- 醤油・地酒
- 地ビール(小江戸ブルワリー)
- 武蔵野うどん
- ラーメン
- ラーメン店が多い激戦区である。中でも「頑者」はつけ麺ブームの火付け役で、テレビ・雑誌などのマスメディアに登場する機会も多く、新横浜ラーメン博物館にも支店を出している。
- B級グルメ
- 桐箪笥
- 唐桟織
- 川越絹など織物の一大産地だった川越だが、唐桟(とうざん)は江戸時代に南蛮から入ってきた縞木綿で、粋で高価な唐桟は江戸で一世を風靡した。川越商人はいち早く量産化に成功して川越唐桟(川唐)と呼ばれている。川唐は近年メディアで特集されることが多くなっている。
名所編集
博物館・美術館については、「博物館・美術館」の項目を参照。
- 時の鐘
- 川越一番街
- 蔵造りの街並みが残る。福島県喜多方市、岡山県倉敷市とともに「日本三大蔵の町」。川越城西大手門跡の先にある高札場であった「札の辻」を中心とした一帯が藩主・松平信綱の時代から商人地区の上五ヶ町。町の3分の1を焼失した1893年(明治26年)の川越大火で焼け残ったのが江戸期の蔵造り建築であったので、その後、各商家が倣った。かつては200棟を超える蔵造りの町屋が建ち並び、黒漆喰を使用していることが川越の見世蔵の大きな特徴である。
- 現在は資料館、ギャラリー、個性的なカフェなどに利用されていることも多い。川越藩士であった橋本雅邦のコレクションがある「山崎美術館」、「服部民俗資料館」、川越藩御用絵師・船津蘭山の「蘭山記念美術館」、「松下紀久雄むかし絵美術館」などがある。1792年(寛政4年)に豪商の西村半右衛門によって建てられた「大沢家住宅」は現存する関東地方最古の蔵造りで、国の重要文化財。「陶舗やまわ」は蔵と店を繋ぐトロッコがありNHKの連続テレビ小説「つばさ」の舞台「甘玉堂」となった。川越一番街は夜にライトアップされることがある。
- 大正浪漫夢通り
- 菓子屋横丁
- 立門前通り
- 喜多院
- 川越大師。関東天台総本山。淳和天皇の勅で慈覚大師円仁によって830年(天長7年)に創建された。徳川家康のブレインであった天海(慈眼大師)によって隆盛を極め、家康も論議を聴きに参詣した。家康の命で藩主の酒井忠利によって大伽藍が建立された。狩野吉信の職人尽絵屏風など多くの国の重要文化財を有する。1638年(寛永15年)の川越大火でほとんどが焼け落ち、「徳川家光誕生の間」「春日局化粧の間」など江戸城紅葉山にあった建物の一部が徳川家光の命でここに移築され、重要文化財として往時の江戸城の貴重な遺構を今に伝えている。一方、東京都台東区上野桜木の寛永寺根本中堂は喜多院の本地堂を移築したものである。五百羅漢は1782年(天明2年)から半世紀を費やして造られ日本三大羅漢の1つ。小堀遠州流の枯山水庭園がある。松平大和守家7代のうち川越で没した5人の藩主の廟所もある。毎年1月3日の初大師の日にだるま市が開かれ、その日だけで30万人以上の人出がある。
- 中院
- 仙波東照宮
- 川越城(初雁城)
- 三芳野神社
- 浮島神社
- 日枝神社
- 成田山川越別院本行院
- 東明寺
- 氷川神社
- 養寿院
- 蓮馨寺
- 川越八幡宮
- 熊野神社
- 河越館跡
- 永島家住宅
- 旧戸田家住宅
- 新河岸川河岸場跡
- 日本聖公会川越キリスト教会
- 1889年(明治22年)に建立された聖公会の教会で、埼玉県最初のキリスト教会。日本聖公会では北関東教区で最初の教会でもある。1878年(明治11年)、アメリカから帰国したばかりの横山錦柵(最初に自転車に乗った日本人とされる)によって川越で伝道が始められた歴史を持つ。川越大火で失われたが、1921年(大正10年)に再建された現建物もゴシック様式の赤煉瓦造り(日本煉瓦製造)で、国の登録有形文化財に登録されている。設計はアメリカの聖公会から派遣され、池袋に移転した立教大学の諸聖徒礼拝堂(チャペル)の設計管理も担当したウィリアム・ウイルソン。再建資金はニューヨーク大学のピーターソン教授夫妻の寄付金に多くを負った。
- カトリック川越教会
- 旧八十五銀行本店(現・埼玉りそな銀行川越支店)
- 旧武州銀行川越支店(現・川越商工会議所)
- 旧山吉デパート
- 旧山崎氏別邸庭園
- 藤間流発祥の地碑
- 正岡子規句碑
- 川越の「自由の鐘」
- 1951年(昭和26年)4月8日、喜多院境内で在日米国ボーイスカウト第3隊グランドハイツ(朝霞市)と川越ボーイスカウト第2団による日米ボーイスカウト交歓キャンプが開催された。これを記念して、米国側からは「自由の鐘」、川越側からは刺繍の隊旗が互いに寄贈された。この「自由の鐘」にはアメリカボーイスカウト連盟 (BSA) のマークが、添えられたプレートにはこの鐘の由来が綴られており、現在は川越市民会館脇に建てられている。川越はスカウト運動が盛んで川越ボーイスカウトは埼玉県内最古の1つ、カブスカウトの設立も埼玉県内最初である。
◇出演者
MC
爆笑問題(太田光・田中裕二)
番組ナビゲーター
綾小路きみまろ
進行
井澤健太朗(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト
榊原郁恵、劇団ひとり、鈴木奈々