コロン諸島(正式名称)ガラパゴス諸島。『ゾウガメ』、『ヨウガントカゲ』、『ガラパゴスペンギン』、ウミイグアナとガラパゴスリクイグアナの交尾によって生まれた『ハイブリッドイグアナ』など特殊生物が生息するこの島で何が起こったか?!
『地球ドラマチック』「ガラパゴス体験記~家族で楽園に住んでみた~」2018年12月30日(日)
24:00~24:45の放送内容
世界遺産、ガラパゴス諸島。たぐいまれな自然が残る島に、生物学者の父が家族を連れて、3ヶ月間、滞在することになった!ガラパゴスでの一家の日々に密着した番組。
番組内容
太平洋の赤道直下に位置するガラパゴス諸島は、数多くの固有種が生息する、野生動物の宝庫だ。長旅を経て、イギリスから到着したホームズ一家は、早速、島の探検に出発!アシカやゾウガメなど、動物を身近に感じられる環境に子どもたちは大喜び!同時に「野生動物とは2メートル以上の距離を保つ」といった島のルールも学んでいく。さらに海岸沿いの調査に出かけた母親のタムは、島の厳しい現実を目撃する。(2017年イギリス)
出演者
語り
渡辺徹
ガラパゴス諸島(ガラパゴスしょとう、スペイン語: Islas Galápagos [ˈizlaz ɣaˈlapaɣos]、英語: Galápagos Islands)は、東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の諸島。Islas Galápagos は「ゾウガメの島」という意味で、スペイン語でゾウガメを意味する galápago からきている。正式名称はコロン諸島(スペイン語: Archipiélago de Colón)で「コロンブスの群島」を意味する。行政面ではガラパゴス県にある。約2万5124人(2010年統計)が居住し、主要言語はスペイン語。
よく知られた動物種
各大陸とは隔絶された独自の進化を遂げた固有種が多く存在する。天敵になるような大型の陸棲哺乳類が存在しない。
- ガラパゴスゾウガメ – 大型のリクガメ。甲羅がドーム型のものと鞍型のものに分けられる。島ごとに多くの亜種に分かれるがそれを独立種とする説もある。主に、果実・木の実などを食べる。
- ガラパゴスペンギン – 世界で3番目に小さく、唯一の熱帯性種であるペンギン。フンボルト海流から流れる魚類を餌にしているが、近年のエルニーニョ現象により餌が減り、個体数も減少した。
ガラパゴスリクイグアナ – サンタ・フェ島には別種サンタフェリクイグアナConolophus pallidus が生息しており、その他の島には本種 Conolophus subcristatus が生息していたが、既に絶滅した島もある[9]。主にウチワサボテンを食べるが、移入されたヤギによって食料が奪われ、存続が危ぶまれている。
- ウミイグアナ – 海岸に生息し、海草などを食べる。
- ヨウガントカゲ – 各島に1種、全部で7種が生息する。
- ガラパゴスアシカ
- ガラパゴスオットセイ
その他の鳥類はガラパゴス諸島の野鳥一覧を参照。
生態系
ガラパゴス諸島はいわゆる海洋島であり、大陸と陸続きになった歴史を持たない。そのような島では、在来の生物は飛来したか海を渡って漂着したものの子孫に限られる。また、多くの固有種が見られることが多い。ここの場合もそれが顕著で、大部分の生物は南アメリカ大陸に出自があるとされるが、非常に多くの固有種がある。またほ乳類と両生類を欠くなど、生物相にははっきりしたゆがみがあり、その代わりに生存する種群には適応放散が著しい。特にゾウガメがこの島の名の由来になったように、大型のは虫類が地上の動物相で大きな役割を果たしているのが目を引く。
また、このような経過から、特異な生物相を持つ島嶼のことを「○○のガラパゴス」と呼ぶことがある。日本では琉球列島や小笠原諸島がそう呼ばれるが、琉球列島はかつて大陸や日本列島と陸続きで、そこから侵入した生物相が元になっている点、海洋島へ漂着した生物を起源とするガラパゴスのそれとは性格が異なる。したがって、その意味では小笠原をこう呼ぶ方が理にかなっていると言える。最近の調査ではウミイグアナとガラパゴスリクイグアナの共存関係が崩れだし、ウミイグアナとガラパゴスリクイグアナの交尾によって生まれた子供は、両方の遺伝子を持ち、ガラパゴスリクイグアナにはない鋭い爪が生えている。これをハイブリッドイグアナと呼ぶが、繁殖力はない。また前記にあるエルニーニョ現象の影響で、体長が25%も短いイグアナが発見され問題視されている。言語はスペイン語。
|
|||
---|---|---|---|
ガラパゴス諸島の衛星写真
|
|||
英名 | Galapagos Islands | ||
仏名 | Iles Galapagos | ||
面積 | 7,665.14km2 | ||
登録区分 | 自然遺産 | ||
IUCN分類 | II | ||
登録基準 | (7),(8),(9),(10) | ||
登録年 | 1978年 | ||
拡張年 | 2001年 | ||
備考 | 危機遺産登録(2007年-2010年) | ||
公式サイト | 世界遺産センター(英語) | ||
地図 | |||
使用方法・表示 |
制作
~Seadog TV & Film Production(2018年イギリス)制作~