とろろ汁の老舗 丁子屋 (ちょうじゃ)創業421年(14代目・柴山広行)の歴史とメニューと そのお値段は?
趣味どきっ! 旅したい!おいしい浮世絵 第6回「東海道名物」が2019年5月7日(火)NHKEテレ1にて21:30~21:55放送!
歌川広重の「東海道五十三次」のシリーズに描かれた名物の数々。府中宿の安倍川もち、鞠子宿のとろろ汁など、旅人の疲れを癒やした名物を、広重の浮世絵と共に味わう。
北斎や広重の風景画は、江戸時代のまさに旅行ガイドだった。季節に応じた美しい景色とそこに行けば食べられる名物の数々が、大胆な構図と繊細な描写で表現され、人々の旅心を誘った。版画として多数発行された浮世絵は、江戸と地方を結ぶ旅人を通して広まっていった。とろろ汁がおいしい季節は梅のころ?東海道中の難所の一つ、安倍川の「かち渡り」の様子とは?江戸の旅人気分で浮世絵を見つめ、東海道の老舗の名物料理を味わう。
キュレーター・アートライター…林綾野,
小林聡美,
安倍川もち店15代目…長田満,とろろ汁店14代目…柴山広行,
駿府の町が目の前で焼き払われ、豊臣秀吉は小田原城征伐のため兵を挙げ宇津谷峠を通過。そのような中、初代・平吉はのれんを掲げ、ここに丁子屋が創業しました。
今でこそ「とろろ汁の丁子屋」として親しまれていますが、当時はお茶屋として開業したようです。
その後、富士山の大噴火、大政奉還、世界大戦など時代の転換期にも直面。
初代がどのような“想いや希望”を抱いて創業したのかを知る由もありませんが、丁子屋は現在まで場所を変えること無く、ここ東海道の丸子宿で400余年を過ごしてまいりました。
丸子宿と言えば、とろろ汁。
とろろ汁と言えば、丁子屋。
松尾芭蕉翁、十返舎一九、歌川広重、様々な紀行物語や俳句、随筆、浮世絵でも残されているように、当時の身分や立場に関係なく、行き交う旅人の道中の無事を祈り、一時のおもてなしを続けております。
建物は江戸時代の東海道を思わせる古民家の姿を残し、時代を経て残された旅の品々は、歴史資料館に大切に保存されています。
丁子屋では、お食事はもちろん、感じて頂く空気や雰囲気まで、お越しの全ての方にとって思い出の1ページになるように、さらには後の100年、200年と永遠につづく歴史の1ページとなるように、それぞれの「今」に心を込めておもてなしを致します。
《メニュー》
とろろ汁・麦めし・味噌汁・香物・薬味
定番はやっぱり丸子。
江戸時代の旅人も数ある東海道名物の中に「丸子のとろろ汁」をあげています。
だからこそ、丁子屋一番の定番メニューはこの名前で決まりです。
「丸子」+
おかべ揚げ
珍味二種(むかごの和え物他)
甘味
宿場の中で殿さま方がお泊りになるところを「本陣」と言いました。
定食の「丸子」に人気の揚げ物を付けて、少し贅沢に。
府中(ふちゅう)
- おすすめ
「丸子」+揚げとろ(海苔2ヶ)
珍味二種(むかごの和え物他)
甘味・フルーツ
丸子宿から東隣の宿場は、家康公がいた「府中宿」。
山芋を好んで食べたと言われる家康公にちなんだメニューです。
-
百福(ひゃくふく)2,800円(税別)
- 「百福余七」の絵は丁子屋の「弥次さんの部屋」に飾ってあります。
「丸子」+
揚げとろ(海苔2ヶ)
おかべ揚げ(1ヶ)
自然薯すりおろし(お手軽すりおろし体験。すりおろし済みのものをお出しすることもできます)
珍味二種(むかごの和え物他)
甘味・フルーツ「膝栗毛」の作者・十返舎一九さんの作品に「百福余七」という絵があります。
一九さんの事をもっと知ってもらいたいという思いで名付けました。
お子様ぷれ~と
- 土日祝限定
- 数量限定
白米・エビフライ
自然薯を使った鳥団子
玉子焼き
自然薯入りポテトサラダ
メロン
お子様にもぜひ自然薯を味わってもらいたいと思い、味付けを工夫して作りました。
- おすすめ
- 二人前
-
夫婦とろろ(めおととろろ)
- おすすめ
- 二人前
4,700円(税別)
- 写真は一人前です
【一人前分】
小とろろ・麦めし・味噌汁・香物
薬味・揚げとろ(海苔1ヶ)
おかべ揚げ(2ヶ)・梅とろ
切りとろ
珍味二種(むかごの和え物他)
甘味上記をお二人分ご用意します
仲良くお二人で召し上がっていただける2人前セットの定食です。
江戸時代の小説「東海道中膝栗毛」では、店の主人と女将がとろろ汁まみれで喧嘩をする様子が書かれています。きっとその後仲直りしたんでしょうね。
ご夫婦でもお友達同士でも、一緒に楽しい時間をお過ごしください。
並とろろ 4,800円(税別)
小とろろ・麦めし・味噌汁
香物・薬味・お刺身
揚げとろ(海苔2ヶ)・小鉢
自然薯すったまんま
梅とろ・切りとろ
珍味二種(むかごの和え物他)
甘味・フルーツ
とろろ汁も一品料理も、すべて静岡県産の在来自然薯。
農家さんたちの愛情たっぷり、自慢の自然薯フルコース。
おなかも心も幸せいっぱい〝満福″になること間違いなしの定食です。
自然薯の素朴な揚げ物
豆腐と山芋の揚げ物
幻の山菜、自然薯の子供
自然薯のお刺身
千切り自然薯の梅肉がけ
千切り自然薯とカニ酢
自然薯をふんわり玉子焼き風に
お手軽すりおろし体験
静岡の在来自然薯を五感で楽しむ
香りの焼き、食感の揚げ
黒はんぺんフライ
いわしを皮ごと使った地元の定番
-
- 数量限定
自家製 いかの塩辛
自家製白味噌と柚子の風味
400円(税別)
自然薯とまぐろ(海苔、わさび付き)
隠れた名物
アレルゲン情報
その他
- ・麦飯(一人前)
- 250円(税別)
- ・味噌汁
- 200円(税別)
- ・とろろ
- 1,000円(税別)
- ・小とろろ
- 850円(税別)
- ・珍味二種盛り
- 230円(税別)
- ・薬味
- 100円(税別)
- ・漬物(一人前)
- 50円(税別)
- ・漬物盛り合わせ
- 200円(税別)
駿河酒造場
(老舗ブランド「忠正」の名を継ぐ)
静岡県産の酒米「誉富士」、静岡酵母、そして地元丸子の水を使って醸した「地酒」と呼ぶにふさわしいお酒。
米の旨さを生かし料理の邪魔をしない、食中酒にぴったりの純米酒です。
富士高砂酒造(1830年創業)
100年の時を超え湧き出る富士山の伏流水(超軟水)を使用。
少し甘さを感じる、まろやかで優しい口当たりが特徴的なお酒です。
初亀酒造(1636年創業)
現在の静岡市で創業し、明治期に岡部町に蔵を構えました。
受け継がれた技をもとに造られた吟醸初亀は、華やかな香りと程良く締まる酸味が特徴の逸品です。
千寿酒造(1902年創業)
天竜川伏流水を使用。
枡酒は蔵元から樽で直送されるもので、木樽のほのかな香りも感じられます。
静岡産あらじおを付けてお楽しみください。
静岡初のクラフトビール
「AOI BREWING」さんによる、ほんのり香るお茶エール。
お茶は掛川日坂宿の「山英」さんのお茶を使用。丁子屋オリジナルラベルには浮世絵から抜け出してきた旅人たちが顔をのぞかせています。
- ・サッポロ生ビール「静岡麦酒」
- 600円(税別)
- ・アサヒ生ビール
- 600円(税別)
- ・瓶ビール 大(アサヒ・キリン)
- 600円(税別)
- ・ノンアルコールビール
- 380円(税別)
ソフトドリンク
- ・オレンジジュース
- 各 240円(税別)
- ・キリンレモン
- ・ウーロン茶
店内製造のオリジナルアイスです。
丁子屋のとろろ汁は栄養満点!旅する皆さんの安全や無事(健康)を祈って作られています。
どんなに大変な旅でも、ご飯を食べると元気が出ます。
とろろ汁はお箸でつまんで食べることが難しい料理ですので、ぜひ椀をお持ちになって、威勢よく楽しく、お召し上がりください。