食パンブーム!コッペパンも大ブーム!吉田パン…えびすぱんと美味しいコッペパン専門店がたくさん!

NHKEテレ1東京
趣味どきっ! パンのある幸せ 第4回「コッペパン」

2019年6月26日(水)

21:30~21:55の放送内容

今回は古くて新しい人気者コッペパン!学校給食の懐かしの味から、女子力満載、最新のおしゃれなスイーツコッペまで!あなたも焼ける!超簡単な手作りコッペパンレシピも!

番組内容

ふんわりとした形、飽きのこない味で親しまれるコッペパン。戦後まもなく、学校給食の主食として一気に普及したおなじみの味。焼そば、ピーナツバターなど、好みの具材を挟んで片手でかぶりつけるのも魅力。最近では、彩りを重視した進化系も続々と登場し、ちまたの人気者に。手巻きずしパーティーのように、具材を自由に組み合わせるアイデアも満載!また、家でコッペパンが焼ける!超簡単な手作りレシピのコーナーも新登場!

出演者

講師

パン愛好家…ひのようこ,手作りパン教室主宰…遊佐晶子,

出演

田村裕,馬場園梓,カン・ハンナ,

語り

橋本奈穂子

★パン愛好家ひのようこ

パンマニアのひのようこさんは、毎月250種類のパンを17年間食べているOLさんだそうです。国内外のパン屋を巡り、今までに2000軒以上のお店を訪れ、1万種類以上のパンを食べてきたそうです。

ひのようこさんは、日本テレビ系列「ヒルナンデス!」TBS系列「知っとこ!」やフジテレビ系列「ノンストップ」など様々なテレビに出演し、雑誌にも登場して、パンの専門家代表のような存在になっています。ひのようこさんは、公的資格である「パンコーディネーター」を取得しており、パンに関する豊富な知識を持っていることに加え、指導することもできるそうです。

ひのようこさんは、1999年9月に「こんがりパンだ パンクラブ」を発足し、パン好きな友人達と集会を開いていたのですが、情報交換のためにホームページを立ち上げ、メールマガジンを配信するようになると、友人以外の会員が増えたため、2008年に法人化しました。今では、正会員400人、メルマガ会員2000人と大規模になってるそうです。会員の割合としては、パンを作ることよりも、美味しいパンを食べるために加入している人の方が若干多いとのことです。

★コッペパン有名店★

吉田パン亀有本店

吉田パン 亀有本店は、盛岡で有名なコッペパンの老舗「福田パン」で修行した店主が開いたコッペパン専門店で、コッペパンブームの先駆けとして有名なお店です。コッペパンには『おやつコッペ』『おかずコッペ』『野菜サンド』の3タイプ、約30種ほどがあり、注文した具材を目の前でパンにはさんでくれるそうです。おすすめは『あんマーガリン』だそうです。

えびすぱん

えびすぱんは、恵比寿駅東口から徒歩約5分、都道305号線沿いにあるコッペパン専門店です。えびすぱんの魅力はなんといっても手頃な価格です。具材たっぷりのコッペパンが200円台から購入できるそうです。看板メニューは、『えびすこっぺ』です。粗めの卵サラダをたっぷり挟んだ素朴な1品で、黒コショウが良いアクセントになっているそうです。他には、サバの燻製を挟んだ『燻製サバコッペパン』も人気だそうです。

みんなのぱんや

みんなのぱんやは、東京駅直結の商業施設「TOKIA」内にあるパン屋さんです。人気ベーカリー「VIRON」の系列店で、コッペパンもパン自体がおいしいと評判です。種類豊富で具材は様々ですが、自家製コロッケをサンドしたボリュームたっぷりの『コロッケパン』や懐かしいケチャップ味の『ナポリタンドッグ』などが人気だそうです。給食では大人気だった揚げパン『黄金パン』も人気だそうです。

大平製パン

大平製パンは、不忍通りの「千駄木二丁目」バス停前にあるレトロかわいい雰囲気のパン屋さんです。コッペパンにはスイーツ系を中心に20種以上があり、店内のガラスケースには総菜系コッペパンも所狭しと並びます。ふわふわモチモチ食感が美味と評判のコッペパンには、一つ一つにキュートな焼印がついていて食べるのが惜しくなるほど。店内には5席ほどの飲食スペースも備わっているそうです。

フワフワのコッペパンも美味しいですよね!

マツコ・デラックス❕お一人様女子に人気!29分食べ放題焼き肉店に潜入!

マツコ会議お一人様女子に人気!29分食べ放題焼き肉店に潜入!

2019年6月22日(土)
23:00~23:30の放送

“お一人様●●ブーム”が様々なジャンルである中、なんと!「お一人様焼き肉」で人気の29分食べ放題焼き肉店が…!29分で焼き肉に一人没頭する人とは…!?

出演者

マツコ・デラックス

番組内容

「マツコ会議」…毎週ちょっと気になる話題の場所と会議室とを中継でつなぎ、総合演出のマツコが現場と会話をしながら進行!途中、分からないことがあったら、スタッフと一緒になってマツコも検索し深掘りしていく!最終的にマツコがもっと掘り下げたくなった人やモノをVTRにするプロセスを楽しむ、新しいバラエティー!(※VTRは番組HPで放送直後から公開)皆様も「マツコ会議」に一緒に参加しながらご覧下さい!

監督・演出

チーフプロデューサー

道坂忠久

プロデューサー

吉無田剛

企画・演出

橋本和明

★和牛職人 赤坂本店★

赤坂見附駅から徒歩約1分という駅近好立地な場所にある、29分間黒毛和牛の食べ放題が楽しめる焼肉店です。同店の大きな特徴は、各席に1台ずつロースターが完備されていること!そのためソロ客の来店が多く、各自好きなペースで焼肉を楽しむことができるそうです。 しかもロースターは無煙方式なので、煙や匂いを気にする心配もなく、女子の一人焼肉にもってこいだそうです♪

入店したらまずは券売機へ、食べ放題のメニューは、4つあるそうです。お肉の部位によってメニューが分かれていて、選んだメニューのお肉がおかわりできるそうです。

「特選赤盛」(3,000円)・・・ヒレやサーロインなどの高級部位
「赤盛」(2,500円)・・・カルビやロースなどの王道系
「合せ盛」(2,000円)・・・赤身とホルモン両方
「白盛」(1,500円)・・・ホルモン

セットは、すべてお肉・ごはん・スープ・キムチが食べ放題! 詳しいシステムは壁や座席に記載されているそうです。最初のお肉は200gもしくは300gどちらを選んでもOK。エンジン全開で楽しみたい方は300g、少しずつじっくり味わいたい方は200gと選べるそうです。卓上には食べ放題のキムチが、ほどよい酸味がお肉やごはんとの相性バッチリで、箸休めにもピッタリです。 ニンニクや塩などの調味料もそろっているそうです。お肉・ごはん・スープがのった最初のセットが到着したら、食べ放題スタート! カウンターの29分砂時計の砂が落ちきるまで、思う存分一人焼肉を楽しめます。

お肉はタレが揉み込まれているので、そのまま食べてもGOOD。キレのよいスッキリとした風味のタレが、お肉本来の旨味を引き立てています。
味変したいときは、タレにつけたり、キムチと一緒に食べたり、ニンニクや塩を使ってみたりと、アレンジも自由自在だそうです。

お店オススメの食べ方は、最初にドーンとやってきたお肉を一気に焼いて、それをご飯の上に贅沢に並べていきます。そして、追加でオーダーできる「卵黄たれ」(200円)を中央にのせて・・・。超リッチな焼肉丼の完成です! あふれる肉汁、タレ、濃厚な卵黄が合わさって、至福の味わいだそうです。お肉がなくなったら、空になったお皿をカウンターの上にのせてください。すると自動的に次のお肉がやってきます。
2皿目以降は、最初に登場したお肉の中からランダムに3枚のお肉が出てくるそうです。場所によって温度が異なるロースターは、とっても便利です。 真ん中に置けば焼け過ぎが防げるので、使い方をマスターして焼き加減を調整できるそうです。

自分のペースで好きなお肉を好きなだけ楽しめそうです。

食パンブーム!高級食パンもいいけど…外はパリッと中はしっとりのフランスパンのおいしい食べ方をひのようこさんが紹介!

趣味どきっ! パンのある幸せ 第3回「フランスパン」

2019年6月20日(木)
10:15~10:40の放送

今回は、パリッとパリの香りのフランスパン!本格的なフランスパンのおいしさとは?「冷めたて」「パンが歌う!」などフランスパンならではの、おいしさの秘密を徹底談義!

番組内容

フランスパンとは、小麦粉、イースト、塩、水で作られるフランス伝統のパンで、バゲット、バタールなどの名称で売られている。焼色のついた外皮と大小の気泡のあるしっとりした中身、一口でこの食感の違いを楽しむことができるのも特徴。でも、すぐに硬くなってしまったり、口の中が痛くなった~、などの声があるのも事実。パン職人が手塩にかけて焼き上げたフランスパンを、もっと身近に、手軽に楽しむ方法、食べ方をご紹介!

出演者

講師

パン愛好家…ひのようこ,

出演

田村裕,馬場園梓,カン・ハンナ,

語り

橋本奈穂子

★パン愛好家…ひのようこ

パンマニアのひのようこさんは、毎月250種類のパンを17年間食べているOLさんだそうです。国内外のパン屋を巡り、今までに2000軒以上のお店を訪れ、1万種類以上のパンを食べてきたそうです。

ひのようこさんは、日本テレビ系列「ヒルナンデス!」TBS系列「知っとこ!」やフジテレビ系列「ノンストップ」など様々なテレビに出演し、雑誌にも登場して、パンの専門家代表のような存在になっています。ひのようこさんは、公的資格である「パンコーディネーター」を取得しており、パンに関する豊富な知識を持っていることに加え、指導することもできるそうです。

ひのようこさんは、1999年9月に「こんがりパンだ パンクラブ」を発足し、パン好きな友人達と集会を開いていたのですが、情報交換のためにホームページを立ち上げ、メールマガジンを配信するようになると、友人以外の会員が増えたため、2008年に法人化しました。今では、正会員400人、メルマガ会員2000人と大規模になってるそうです。会員の割合としては、パンを作ることよりも、美味しいパンを食べるために加入している人の方が若干多いとのことです。

▶フランスパンの有名店◀

★VIRON 渋谷店(ヴィロン)

渋谷駅から徒歩8分ほどの「VIRON 渋谷店(ヴィロン)」。こちらではフランスから直輸入をした小麦粉を使用したバゲットが大人気だそうです!店内で食べられるモーニングや、テイクアウトできるバゲットの数々など、パン好きにとって欠かせないお店です。こちらの一番のおすすめは「バゲット・レトロドール」。外はカリッとしているのに、中はもっちりとしていて、一番人気のバゲットだそうです。

★シニフィアン シニフィエ 世田谷本店

三軒茶屋駅と池尻大橋駅から徒歩15分ほどのところにある「シニフィアン シニフィエ 世田谷本店」。“美味しさと一緒に健康も提供できるように”というオーナーシェフの思いから、こだわりの素材を使用し、発酵にもこだわったパンを提供しているそうです。種類のあるバゲットの中から、オススメは国産小麦100%の「バゲット ジャポネーズ」だそうです。甘みを引き出したバゲットは、和食と合わせるのもおすすめ。美味しそうなパンがずらりと並ぶ店内。こちらでは小麦の旨味を存分に堪能できる「バゲット ルヴァン」や、40時間もの時間をかけて発酵させて「40時間発酵バゲット」など、バゲットの種類も豊富だそうです。

★PAUL 神楽坂店(ポール)

飯田橋駅から徒歩5分ほどの場所にある「PAUL 神楽坂店(ポール)」。パンの香りに包まれるフランスの伝統的なパン屋さんを感じさせる店内には、フランス小麦の味わいが楽しめるハード系パンから、ケーキやサンドイッチなどが用意されています。かむほどに奥深い味わいを楽しむことができるのが、PAULのフランスパンだそうです。バゲットはもちろん、店内にはさまざまなフランスパンが並び、バゲットを使ったサンドイッチも豊富だそうです。挟んである具材も厳選されたものばかりです!

★ラ・ヴィ・エクスキーズ

千歳船橋駅から徒歩15分程度のところにあるのが「ラ・ヴィ・エクスキーズ」。ハード系のパンからパイ系のパンまでさまざまな種類のパンを販売しているそうです。おすすめの「バゲット」は、低温発酵させていて風味や旨味を存分に感じられるもの。口どけもよく、しっとりとしています。惣菜パンなども多くあり、ハード系のパンも揃っているそうです。素朴で雰囲気の良い外観が目印です。駅からは少し歩くようですが、散策しながらたどり着いた先には、美味しいパンが待っています。
サクッとしっとり!明日のお昼はパンかな〜😊

きょうの料理 料理研究家!大原千鶴さんのお助けレシピ!

NHKEテレ1東京

きょうの料理 大原千鶴のお助けレシピ「大切なあの人へ お届け常備菜」

2019年6月19日(水)

21:00~21:25の放送

料理研究家の大原千鶴さんが食のお悩みに応えるお助けレシピ。段取りよくおいしい料理に仕上げるコツを伝授する。今回は離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜。

番組内容

料理研究家の大原千鶴さんが食のお悩みに応えるお助けレシピ。段取りよくおいしい料理に仕上げるコツを伝授する。今回は、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい愛情いっぱいの常備菜。主菜の「鶏もも肉の梅煮」、「あじの和風スパイスマリネ」、副菜の「なすのごまみそ煮」、「たらこ糸こん」、「じゃこピーマン」などを作る。

出演者

講師

料理研究家…大原千鶴,

岩槻里子

▶大原千鶴さん人気レシピ◀

新たまねぎの丸ごと煮

材料

( 2 人分)

・新たまねぎ=2コ
・鶏ひき肉=50g
*できれば、もものひき肉がよい。
・しょうが (みじん切り)=小さじ1
・だしカップ=2+1/2

・みつばの葉=適量

・酒=大さじ1
・うす口しょうゆ=大さじ1+1/2

つくり方

1

新たまねぎは皮をむき、上下を切り落とす。鍋にひき肉、しょうが、酒大さじ1を入れ、へらで混ぜる。

! ポイント

火にかける前に、ひき肉に酒を吸わせておくと、肉の臭みが取れ、パサつかずにしっとりと仕上がる。

2

鍋を中火にかけ、へらで混ぜながら、肉の色が変わるまで火を通す。

3

だしを加えて沸騰させ、新たまねぎを入れて弱火にし、アクを取る。うす口しょうゆ大さじ1+1/2を加えて15分間ほど煮たら、適量の煮汁とともに器に盛り、みつばの葉を添える。

切り干し大根のサラダ

材料

( 2 人分)

・切り干し大根=15g
・きゅうり=1/3本
・ハム=1~2枚 (30g)
・ミニトマト=3コ
・貝割れ菜=1/5パック
【A】

・きび糖=小さじ2
*または砂糖。
・米酢=小さじ2
・うす口しょうゆ=小さじ2
・すりごま (白)=小さじ2
・ごま油=小さじ1/2
・チキンスープ (中国風)=40ml
*顆粒チキンスープの素(中国風)を表示通りの割合で湯40mlで溶いたもの。

つくり方

1

切り干し大根は水で洗い、5分間ほど水につけて軽く戻し、よく絞っておく。

2

きゅうりとハムはせん切りにする。ミニトマトはヘタを取り、四つ割りにする。貝割れ菜は根元を除き、半分に切る。

3

ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせる。1の切り干し大根をほぐしながら加えて混ぜ、2を加えてあえる。

★料理研究家…大原千鶴さん

  • 名前:大原 千鶴(おおはらちづる)
  • 生年月日:1965年(昭和40年)1月
  • 年齢:54歳(2019年時点)
  • 出身地:京都府京都市左京区
  • 所在地:京都府京都市中京区
  • 家族構成:夫・長男・次男・長女
  • 職業:料理研究家
  • インスタ:なし

大原千鶴さんの出身地は、京都府京都市。奥京都の花背(はなせ)にある、料理旅館「美山荘」の次女として生まれたそうです。大原千鶴さんの実家である料理旅館「美山荘」は、1895年創業の由緒ある料理宿。摘み取った季節の草花や旬野菜に、お魚やお肉を取り入れた「摘草料理」が有名です。

現在は、弟の中東久人さんが跡を継いでいるようです。料理旅館「美山荘」の次女として生まれた運命なのか、大原千鶴さんは小学4年生のころから、20人分のまかない料理を担当していたとのことです。幼少期から料理に囲まれた生活の中で料理の五感を磨かれた大原千鶴さんは、まさにエリートです。

あると便利な常備菜、レパートリーが増えそうです。

『ばぁば』の愛称で親しまれている鈴木登紀子さん(94)現役最高齢の料理研究家!

あしたも晴れ!人生レシピ「ばぁば チャーミングの秘密~鈴木登紀子(94)~」

2019年6月14日(金)
20:00~20:45の放送

鈴木登紀子さん(94)。ばぁばの愛称で親しまれている日本料理研究家。実は病魔とも闘っているが、そう思わせないような笑顔が魅力。そのチャーミングさに迫る。

番組内容

鈴木登紀子さん。94歳。ばぁばの愛称で親しまれている日本料理研究家だ。40年以上にわたって料理番組に出演し続けている。いまだ入れ歯なし、補聴器なしと、元気いっぱいに見えるばぁばだが、80代後半からは大腸がんや肝臓がんなど病魔との闘いの連続だった。それでも病魔に屈することなく笑顔を絶やさないばぁば。そのヒントはささやかな楽しみの積み重ねにあった。番組では、そんなばぁばのチャーミングの秘密に迫る。

出演者

ゲスト

料理研究家…鈴木登紀子,

司会

賀来千香子,小澤康喬,

語り

大海吾郎

★鈴木登紀子(すずき・ときこ)さん

1924(大正13)年青森県生まれ。自宅で主宰した料理教室が評判を呼び、46歳で料理研究家としてデビュー。料理番組「きょうの料理」への出演は40年を超え、ばぁばの愛称で親しまれています。現在、現役最高齢の料理研究家。94歳になったいまも、NHKの「きょうの料理」などの料理番組で活躍しています。先日、新刊『ばぁばの100年レシピ』も刊行しました。

とても元気な登紀子さんですが、実は、子宮筋腫、大腸がん、糖尿病と、大きな病気を患ってきたそうです。「でも、病気になったからってクヨクヨしても仕方がないでしょ。この前、心臓病で集中治療室に担ぎ込まれたときは、『血管を広げるステントを入れた』と説明されたのに、すぐに忘れちゃったから、ステント、ステント、ステンドグラスと言いながら覚えたり。ナースやドクターに、ひそかにあだ名を付けて楽しんだりと、自分で楽しむことを見つけているそうです。糖尿病だから本当は甘いものはあまりいただけないけれど、食べたいものは『先は短いんだから』と我慢せずに食べてしまう。もうこの年まで生きてきたら、いつお迎えが来ても覚悟はできています。だから、嫌なことは我慢しない。面倒なことは全部しないことにしたのです」と楽しむ事にしているそうです。

2009年に最愛のご主人を送り、しばらく一人暮らしをし、90歳から次女の久美子さん一家と同居し始めたそうです。いまは料理をするのも仕事の時だけと決めているそうです。

★登紀子さん人気レシピ

◀鶏の煮おろし▶

材料

( 2 人分)

・鶏もも=肉150g
・大根=15cm
【A】
・だし=カップ1
・みりん=大さじ3
・うす口しょうゆ=大さじ2
・塩=少々
・赤とうがらし (小口切り)少々
・細ねぎ (小口切り)少々
・かたくり粉=適量
・サラダ油★大さじ4

つくり方

1

大根はおろし器(あれば鬼おろし)でおろす。鶏もも肉は一口大の薄いそぎ切りにし、ガーゼで包んだかたくり粉をはたく。

2

鍋に【A】を入れて弱火にかける。

3

フライパンにサラダ油大さじ4をなじませ、鶏肉を手早く入れる。

4

八分どおり火が通ったら2の鍋に入れる。ひと煮立ちさせ、大根おろしを加えてすぐに火を止める。器に盛り、細ねぎを散らす。

◀鈴木家の絶品!和風サラダ▶

材料

( つくりやすい分量/半量でもよい )

・キャベツ=600g
・にんじん=正味50g
・きゅうり=2本 (200g)
・みょうが=5コ
・青じそ=20枚
・粗塩=大さじ1強
*野菜の重量の2%。

つくり方

1

大きめのボウルを用意する。キャベツは1枚ずつ水で洗い、芯を切って葉を2枚に切り分けて重ねる。縦に3つに切ってから、2cm幅のザク切りにする。にんじんは皮をむいて長さ3cm、幅7~8mmの薄い短冊形に切る。きゅうりは水で洗って天地を切り落とし、薄い小口切りにする。みょうがは水で洗い、小口切りにする。青じそは縦に包丁を入れて軸を切り離し、縦に巻いてせん切りにする。切った野菜をそれぞれ順にボウルに広げる。

2

粗塩をふり、はじめは弱く、だんだんに強くもみ、しんなりとなったら水けを強く絞って器に盛り、冷蔵庫で冷やして食卓に。好みでしょうゆを落としてもよい。

! ポイント

はじめは野菜が堅くて割れやすいので、だんだんに力を入れていくと、かさが減って、水分が出てくる。

さっそく和風サラダに挑戦してみます😊

食パンブーム!高級食パンが大人気!ひのようこさんがパンの魅力をたっぷり紹介!

趣味どきっ! パンのある幸せ<全9回>第1回「食パン」

2019年6月12日(水)
11:30~11:55の放送

巷にあふれる多種多様なパン。中でも最も親しまれているのが食パン。今や生で食べる高級食パンや、専門店も続々登場するなど、進化しつづける食パン。その魅力とは?

番組内容

都内某所に集まるパン好きの面々。自分好みのパンを持ち寄って、パン談義に花を咲かせる。今日のテーマ食パンは、いま空前のブーム。もっちりしっとり、焼かずにそのまま食べる角食や、トーストしてカリッサクッとした食感を楽しむ山型など、無限のおいしさを秘めた食パンの魅力をとことん追求!他にも1斤2斤と数える食パン、そもそも「斤」って何なの?家で上手にスライスする方法は?など、素朴な疑問・質問にもお答えします!

出演者

講師

パン愛好家…ひのようこ,

出演

田村裕,馬場園梓,カン・ハンナ

★パン愛好家ひのようこ

パンマニアのひのようこさんは、毎月250種類のパンを17年間食べているOLさんだそうです。国内外のパン屋を巡り、今までに2000軒以上のお店を訪れ、1万種類以上のパンを食べてきたそうです。

ひのようこさんは、日本テレビ系列「ヒルナンデス!」TBS系列「知っとこ!」やフジテレビ系列「ノンストップ」など様々なテレビに出演し、雑誌にも登場して、パンの専門家代表のような存在になっています。ひのようこさんは、公的資格である「パンコーディネーター」を取得しており、パンに関する豊富な知識を持っていることに加え、指導することもできるそうです。

ひのようこさんは、1999年9月に「こんがりパンだ パンクラブ」を発足し、パン好きな友人達と集会を開いていたのですが、情報交換のためにホームページを立ち上げ、メールマガジンを配信するようになると、友人以外の会員が増えたため、2008年に法人化しました。今では、正会員400人、メルマガ会員2000人と大規模になってるそうです。会員の割合としては、パンを作ることよりも、美味しいパンを食べるために加入している人の方が若干多いとのことです。

★高級食パン有名店

二子玉川『あずき』

2018年7月、「玉川高島屋S・C南館」の裏手に誕生した『高級食パン専門店 あずき』、同店が扱うのはプレーンとあずき入りの食パンの2種類のみだそうです。どちらも「炊き種製法」という、小麦にたっぷりと熱湯を加えお粥状にして練り上げた生地を、一晩寝かして翌日焼く製法で作られているそうです。おすすめの食べ方は、1日目はそのまま生で。2日目はトースターで焼いて、3日目以降は冷凍でという事らしいです。うれしいことに食パンは1枚からでも購入できるそうです。

武蔵小山『レブレッソ』

2018年7月、東京に初進出した『レブレッソ』で販売する食パンは、「レブレッソブレッド」「ハードトースト」「ジュエリーレーズン」「チーズブレッド」の4種類だそうです。「毎日食べても食べ飽きない食パン」を目指し、1年間試行錯誤を繰り返して完成させた食パンは、耳までふわふわのやわらかさだそうです。お店はイートインも可能で、17種類のトーストメニューを提供しているそうです。バターを重ね塗りしてから“追いバター”をのせた、厚さ4cmの「厚切りバタートースト」など、作りたての味をいただけるそうです。

調布『AOSAN』

京王線・仙川駅から徒歩4分のところにある人気ベーカリー『AOSAN』。こちらの名物「角食パン」は2006年のオープン以来、数多くのメディアに取り上げられ、約30分で完売するこのパンを入手するには、開店1時間前から並ぶことが必須だそうです。「角食パン」の原材料は3種類の小麦粉と無添加のドライイースト、ハーレー浄水、塩、無塩バター、てんさい糖ときわめてシンプルながら、完成するまで3日かかるそうです。

厚切りパンにバターたっぷり😁明日は朝パンにしよう🤗

クラゲソフトクリーム人気!クラネタリウムで有名なクラゲ専門の水族館・加茂水族館これまでの道のりは平坦ではなかった!

クラゲラーメン、クラゲアイス、クラゲまんじゅう、ようかん、クラネタリウムなどで今では有名な加茂水族館。

最初からクラゲ専門の水族館だったのではなく、以前はいわゆるフツーの水族館だった。

「あっても、なくてもいい水族館」とまで言われた 加茂水族館が人気水族館に変わっていったのは、珊瑚の水槽に偶然浮かんでいた『1匹のクラゲ』から始まった!

そして、閉館寸前の水族館を盛り立て直そうと、クラゲに自らの運命をかけ情熱を注いだ館長 村上龍男(現在は名誉館長)は、代表権はあるものの、負債水族館の艦長にならされた27歳(当時)だった!

“クラゲソフトクリーム人気!クラネタリウムで有名なクラゲ専門の水族館・加茂水族館これまでの道のりは平坦ではなかった!” の続きを読む

食パンブーム!サンドイッチといえばやっぱりタマゴサンド!!おいしい名店がたくさん!

趣味どきっ! パンのある幸せ 第2回「たまごサンド」

  • 2019年6月12日(水)
    21:30~21:55の放送
  • ちまたにあふれる多種多様なパン。いま空前のパンブームの中、ほっこり懐かしい味わいなのが「たまごサンド」。マヨネーズ味の卵サラダ?厚焼き、オムレツ?どっちが好み?

番組内容

母手作りの~、あの喫茶店の~、たまごサンドが忘れられない!そんな思い出、ありませんか?たまごサンドと一口にいってもいろんなタイプが。地域によって好みもさまざま。定番の薄切り食パンで挟んだマヨネーズ味の卵サラダはもちろん、和のテイストのだし巻き卵のサンドも人気。番組MCの田村裕は、ある喫茶店の名物サンドを求めて街へ!「はさみたて!」「ボリューミー!」などおいしい言葉連発のたまごサンド談義、必見です!

出演者

講師

パンコーディネーター…ひのようこ,

出演

田村裕,馬場園梓,カン・ハンナ,

語り

橋本奈穂子

★パンコーディネーターひのようこ

パンマニアのひのようこさんは、毎月250種類のパンを17年間食べているOLさんだそうです。国内外のパン屋を巡り、今までに2000軒以上のお店を訪れ、1万種類以上のパンを食べてきたそうです。

ひのようこさんは、日本テレビ系列「ヒルナンデス!」TBS系列「知っとこ!」やフジテレビ系列「ノンストップ」など様々なテレビに出演し、雑誌にも登場して、パンの専門家代表のような存在になっています。ひのようこさんは、公的資格である「パンコーディネーター」を取得しており、パンに関する豊富な知識を持っていることに加え、指導することもできるそうです。

ひのようこさんは、1999年9月に「こんがりパンだ パンクラブ」を発足し、パン好きな友人達と集会を開いていたのですが、情報交換のためにホームページを立ち上げ、メールマガジンを配信するようになると、友人以外の会員が増えたため、2008年に法人化しました。今では、正会員400人、メルマガ会員2000人と大規模になってるそうです。会員の割合としては、パンを作ることよりも、美味しいパンを食べるために加入している人の方が若干多いとのことです。

★『タマゴサンド』の有名店!

麻布十番「天のや』

都営大江戸線 麻布十番駅5番出口から徒歩5分。
昭和2年に大阪で創業した、老舗甘味処『天のや』は2015年にミシュランにも選出された名店です。
『天のや』の名物、「玉子サンド」は芸能人御用達の手土産として有名です。関西風の出汁をたっぷり含ませてジューシーに焼き上げられた、柔らかくぷるぷるとした食感の卵を、しっとりとした口当たりの食パンでサンド。
マスタードがぴりっと効いたマヨネーズソースも、優しい味の中で鋭いアクセントとして利いて、全体にまとまりを持たせています。

東銀座『YOU』

東銀座駅から徒歩1分。
歌舞伎座から程ない場所に店を構える、知る人ぞ知る洋食屋の名店『YOU(ユー)』。
『YOU』での有名なメニューはふわふわ、とろとろのオムレツが載ったオムライスですが、そんなオムレツを挟んだタマゴサンドも大人気メニューなんです。きめ細かい舌触り、そして程よい弾力を持ったパンは、小麦の素朴な味わいが楽しめるもの。ふんわり仕立てのオムレツの味付けは優しい薄味で、バターやクリームのリッチな香りがふわっと漂います。そのコンビネーションはパン、タマゴともに素材そのもののおいしさをしっかりと感じられる仕上がりです。

神楽坂『LA MADRAGUE(マドラグ)』

東西線 神楽坂駅2番出口から徒歩1分。
京都の有名喫茶店である、『マドラグ』が東京へ出した支店が『LA MADRAGUE(マドラグ)』です。京都『マドラグ』の名物卵サンドである、「コロナサンド」が東京でいただけるのは『LA MADRAGUE(マドラグ)』だけだそうです。薄味だけど、うま味がしっかりと効いた出汁をたっぷり含んだタマゴのジューシーさと、その分厚いボリュームは、どのお店にも負けません。

出汁のきいたフワフワの卵焼きにからしマヨネーズの組み合わせが最近のお気に入りです。

新ポケモン『ポケモンソード』『ポケモンシールド』11/15世界同時発売!新システムのダイマックスとは?

『ウールー』『ヒメンカ』『アーマーガア』などの新ポケモン登場!「ポケモンソード」「ポケモンシールド」が11月15日世界同時発売される事が発表されました!価格は¥5980(税別本体価格) 予約受付開始は7月12日!

舞台となるのは、ガラル地方。登場人物として、公式戦無敗の記録を持つ現チャンピオン「ダンデ」、主人公のライバルでありダンデの弟「ホップ」、ポケモン博士の「マグノリア博士」と助手の「ソニア」、ジムリーダーの「ヤロー」が、6/5のポケモンダイレクトにて紹介されました。

“新ポケモン『ポケモンソード』『ポケモンシールド』11/15世界同時発売!新システムのダイマックスとは?” の続きを読む

郷土料理研究家…横山タカ子さんの簡単梅漬け!

ごごナマ「失敗しない!簡単“梅漬け”」

  • 2019年6月5日(水)
    14:05~14:55の放送
  • おいしい梅漬けが、天日干し無しで簡単に作れるコツを漬物名人が披露!さらに梅の味噌漬け・甘味漬けや、梅漬けを使ったアレンジ料理など、旬の梅を味わうアイデア大公開!

番組内容

梅が出回る季節。手作りの梅干を作りたいと思っても、「大変そう」「失敗しそう」と尻込みしている人も・・。そんな方にも、天日干し無しで簡単に作れる梅漬けを料理研究家の横山タカ子さんが披露。用意するのは梅と砂糖・塩・酢だけ。酢を加えることで、減塩にもなっています。さらに梅の味噌漬け・甘味漬けや、梅漬けを使ったアレンジ料理など、梅を味わうアイデア大公開!後半は医師の友利新さんが梅の健康パワーについて解説。

出演者

MC

船越英一郎,美保純,阿部渉,

ゲスト

友利新,ピカ子,

講師

郷土料理研究家…横山タカ子,

リポーター

安部みちこ,

語り

冨永みーな

横山タカ子

横山 タカ子(よこやま タカこ)さんは、日本料理研究家です

来歴編集

長野県大町市の稲作農家の家庭に生まれる。長野県共済農業協同組合連合会に勤務し、退職後に料理研究家となる。長野県長野市に在住、長野の郷土食の紹介を行うとともに、NHKきょうの料理』や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める。また、郷土料理の知恵を生かしたオリジナルの家庭料理や保存食も考案している。トークと人柄にはファンも多く、主婦の知恵を生かした、身近な素材と郷土食を大切にする料理、センスには定評がある。

2017年現在も、普段着や訪問着として和服を日常的に着用している。これは、日常的に着物を着用していた実母と義母から着物を受け継ぎ、「こんなに美しいきものがたくさんあるなら、もったいないから着なくちゃ」との思いからだという。

著書編集

  • 『作って楽しむ信州の粉食』信濃毎日新聞社、2004年
  • 『作って楽しむ信州の保存食』信濃毎日新聞社、2007年
  • 『食べて元気になる漢方ごはん』(水嶋丈雄との共著)信濃毎日新聞社、2008年
  • 『作って楽しむ信州の漬け物 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2010年
  • 『作って楽しむ四季ごはん』信濃毎日新聞社、2012年
  • 『信州の知恵に学ぶ 日本一の長寿ごはん』信濃毎日新聞社、2012年
  • 『日本酒で愉しむ信州の二十四節気 季節の日本酒と、酒肴百撰。』(宮坂直孝との共著)信濃毎日新聞社、2013年
  • 『信州の発酵食』(小泉武夫との共著)しなのき書房、2016年
  • 『健康おかず作りおき』主婦と生活社、2016年
  • 『身体にやさしい信州のおやつ』(下平みさ子との共著)しなのき書房、2017年
  • 『四季に寄り添い 暮らしかさねて』信濃毎日新聞社、2017年
  • 『信州四季暮らし』地球丸<天然生活ブックス>、2018年

横山タカ子さん人気レシピ

★さしす梅干し★

完熟の実を、さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)で漬けて干すのが、「さしす梅干し」です。塩けは控えめなのに酢の効果で傷みにくく、「梅酢があがらない」「かびが生える」といった失敗が少ないのが、うれしい。ほんのり甘く食べやすいので、お茶請けとしても喜ばれます。

★材料

( つくりやすい分量 )

・完熟梅1kg
*全体備考参照。
・ざらめ糖300g
*または氷砂糖。
・粗塩100g
・酢カップ4

★つくり方

「さしす」に漬ける
1

梅は水でやさしく洗い、竹串でなり口を取る。傷んでいる部分があれば、ナイフで除く。

2

清潔な布巾で水けを拭き、容器に入れる。

3

ざらめ糖、粗塩を加え、酢を回しかける。

4

ふたをして、なるべく涼しく日の当たらない場所に2週間以上おく。梅が浮き上がってしまう場合は、皿などで落としぶたをする。それでも梅が完全に浸らなければ、塩と砂糖と酢を1:3:8の割合で混ぜたものを適宜加える。

土用干し
5

清潔なスプーンや箸で梅を取り出し、ボウルの上に置いたざるにのせて汁けをきる。さしすは瓶などで保存する。

6

間隔をあけて並べ、屋外の日当たりのよい場所で三日三晩干す。夜もそのまま夜露に当て、2日目と3日目の朝に、それぞれ1回梅をひっくり返す。雨に当たってしまったら梅を漬けていたさしすを少し取り分けてボウルに入れ、その中で梅をふり洗いする。再びざるに並べ、晴れてから3日間干し直せばよい。

7

干し上がった梅は、清潔な容器に入れて保存する。すぐに食べられるが、時間がたつほどまろやかな味になる。