V6の三宅健と笑福亭鶴瓶が「井波彫刻」で有名な富山県南砺市井波を旅する!

鶴瓶の家族に乾杯

  • NHK総合1・東京

    鶴瓶の家族に乾杯「V6の三宅健と富山県南砺市井波ぶっつけ本番旅!」

  • 2019年6月3日(月)
    19:30~20:42の放送
  • ステキな家族を求めて、笑福亭鶴瓶とV6の三宅健が「井波彫刻」で有名な富山県南砺市井波でぶっつけ本番旅!二人の旅はのどかな田園風景から始まる。

番組内容

木製品が好きだという三宅は大切にしている木彫りの神棚が井波産であると知り、制作現場を見たいと南砺市を訪れた。鶴瓶と三宅は最初にふと立ち寄った工房で驚きの発見をする!ひとり旅となった鶴瓶は晴れ着姿の新婚夫婦と出会う。さらに木彫りのシャンデリアを見つけ、職人親子の話に感激する。一方の三宅は食堂を営む男性から家族を紹介され、サプライズ訪問!さらに甘酒が飲みたいと老舗こうじ店を訪れ、親子の話に心打たれる。

出演者

ゲスト

三宅健,

司会

笑福亭鶴瓶,小野文惠,

語り

常盤貴子,三宅民夫

日本遺産「木彫刻のまち 井波」

日本一の木彫りの町として知られる南砺市の井波地区。
井波彫刻はこの地の古刹・真宗大谷派井波別院瑞泉寺の歴史とともに生まれたそうです。2018年5月、「木彫刻のまち井波」の歴史・文化の魅力を伝えるストーリー≪宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波≫が日本遺産に認定されたそうです。今後は国の支援を受けながら、有形・無形の構成文化財を整備・活用してこのストーリーの魅力を国内外へ発信し、日本遺産を通じた地域活性化が図られます。

★井波彫刻のはじまり

明徳元年(1390)に建立された瑞泉寺。戦国時代には170の寺院を支配した古刹でしたが、宝暦12年(1763)に火災で焼失し、再建のために京都本願寺の御用彫刻士・前川三四郎が井波に派遣され、4名の地元大工にその技を伝えたことが、井波彫刻の始まりだそうです。

瑞泉寺には、前川三四郎の作が残る山門のほか、本堂・太子堂など随所に井波彫刻の粋といえる作が散りばめられています。瑞泉寺の再興とともに、井波彫刻の技術もより深まり、次第に入門する職人の数も増えたそうです。

井波彫刻の代表的な作品は、欄間や衝立などの調度品。祭りに欠かせない獅子頭や曳山などにも井波の技が生かされています。飛騨高山に近く、上質な木材が入手しやすかったという地形的な要因も、井波彫刻の発展の一助となりました。

★継がれる職人の技

井波彫刻の高度な技術は、その複雑な工程にも裏付けられています。
仕上げまでに使われるノミと彫刻刀の種類は200本以上といわれているそうです。
わずか4名の職人から始まった井波彫刻。現在では、約200人の職人の工房がまちの中心を貫く八日町通りを中心に軒を連ね、先人の技を次代に受け継いでいます。

おすすめガイド付きツアー⁉

井波別院瑞泉寺の門前町として開かれた井波は、通りの随所に木彫りが施さたユニークな古い町並みが広がっています。彫刻工房が軒を連ねる八日町通りの散策や工房見学、井波彫刻の粋が凝縮されている瑞泉寺の見学など、ガイドの案内で伝統が息づくまちを散策できるそうです。

おすすめ一泊二日で、職人に弟子入り体験?!
おすすめしたい旅の舞台は、富山県が誇る伝統工芸“井波彫刻”の里「井波(いなみ)」。実は昨今、この「井波」で“職人に弟子入りする”新しい旅のスタイルが注目を集めているそうです。その滞在拠点となるのが、『BED AND CRAFT』の名を冠した古民家ゲストハウスです。泊まって、作って、交流して、全身で体感!そんな滞在を叶えてくれる『BED AND CRAFT(ベッドアンドクラフト)』がおすすめだそうです。

【超簡単!家庭でクレープ】話題の春巻の皮で作るクレープ風スイーツは簡単モッチモチ!

ティラミスクレープ! 料理研究家ジョーさんのレシピ 『春巻きの皮で作るクレープのようなスイーツ』が今話題!

以下は 料理研究家ジョーさん談ですっ

ちょ待ってマジで

春巻きの皮のサッと水にくぐらせてレンチンするとモッチモチになるんですよ。それ使ってクレープ風の食い物作るとモッチモッチフッワフワでめちゃくちゃ美味しいからマジでやってみて。

【重要】

必ず、皮に火が通っているかご確認ください。

ご心配な方は、生で食べられるタイプの皮がおすすめです。食感的にもそちらの方がモチモチになるみたいです!

モランボンさんの公式Q&Aでは生食できるとの記載がありました!

<メモ>

レンジの加熱時間は、600Wで20秒〜30秒でモチモチになりました。

皮の種類とレンジによって変わってきてしまうので、うまくいかなければ調整してみてください。

<メモ2>

お皿にくっついちゃう!っていう方はクッキングシートを使ってみてください。

冷たいものを包むときは①レンチン→②冷ます→③具を包むの順がおすすめです。チーズやソーセージを挟む場合は①具を包む→②レンチンの順番でもOKです!

食べた友人が「ティラミスやこれ…」ってなった

春巻きの皮で作るティラミスクレープ!

さっと水でくぐらせてレンチンしたら、冷めるのを待ってから、クリームチーズ、アイスクリーム、ココアパウダー、インスタントコーヒーを包む。

インスタントコーヒーのビターな感じがオイスィのでお試しあれ

‎生クリームとフルーツですと、レンジから出したての皮で溶けちゃいそうなので、包む前に冷ましてあげるといいかもしれないですね(๑˃̵ᴗ˂̵)و

“【超簡単!家庭でクレープ】話題の春巻の皮で作るクレープ風スイーツは簡単モッチモチ!” の続きを読む

5/28通り魔!?事件発生!現場の川崎市登戸駅はJR線・小田急線乗入れ駅

5月28日午前7時45分ごろ、川崎市多摩区 小田急線 登戸駅付近で、通行人が多数刺されるという事件が発生した。

神奈川県警によると、複数の子どもを含む16人程度が負傷し、大人1人と子ども1人の計2人が心肺停止だという。刺したのは男とみられ、神奈川県警が身柄を確保。

県警によると、男は自らの首付近を刺して負傷した。現場では包丁2本が見つかったという。通学バスを待っていた児童らが被害に遭った模様。

“5/28通り魔!?事件発生!現場の川崎市登戸駅はJR線・小田急線乗入れ駅” の続きを読む

清水沼は北海道・白老町に実際に存在した!5/25ダーレモシラナイ

秘密の沼 『清水沼』は北海道・白老町に実際に存在していた!地図上では記載の通りある清水沼だが、そこに行くには 一般の人が歩かない作業道を歩くしかなく、その道は約30年ほど使われていないため、ただの雑木林。

その先には 透き通る水の『清水沼』があった!

ダーレモシラナイ~爆笑!日本の新知識【ネット検索×TV取材★勝つのは!?】2019年5月25日(土)
14:00~15:24 TBS1にて放送!

 

  • 今や“ネット検索”で何でもわかる時代?ノー!“テレビ取材”の底力見せます●北海道幻の秘境●ライオンは(秘)の匂いで豹変!?●猫の驚きの特性?★検索ヒットしない知識続々

     

    『“私だけが知っているオモシロ情報”募集』の呼びかけで投稿されたネタを番組スタッフが徹底取材!さらに同じ情報を“検索の達人”たちがスタジオで検索できるか否かをガチンコ勝負★「どこまでも泥臭いテレビ取材力」VS「世界中の情報が集まるインターネット検索」★ネットに載っていない衝撃的な新事実は果たして発見されるのか?…令和時代のネット×テレビ対決の行方をあなたの目で見届けて下さい!

    地図には載っているものの近くに道路もなく、行った人の情報も明確な写真も存在しない“秘密の沼”。投稿者とTV取材スタッフが実際に沼を目指すも、そこはなんとヒグマの目撃情報が相次ぐ場所…土砂崩れにより道は消失し、原生林の中で進行方向も見失いながら彷徨うこと7時間。ほぼ遭難状態となった彼らを待ち受けていたのは予想を遥かに超えた驚きの光景だった!?

    “清水沼は北海道・白老町に実際に存在した!5/25ダーレモシラナイ” の続きを読む

レジリエンスを身につけてストレスフリーで生きてみませんか?

あしたも晴れ!人生レシピ「逆境を乗り越えるコツ!“レジリエンス”に注目」

  • 2019年5月24日(金)
    20:00~20:45の放送
  • 人生の逆境を乗り越えるコツ、“レジリエンス”を紹介。“回復力”とも呼ばれ、医療やビジネス、教育現場で取り入れられている。人生の逆境を乗り越えるヒントを届ける。

番組内容

災害、病気、愛する人の死、仕事や人間関係のストレスなど、いつなんどき人は人生の苦境に陥るかわからない。そんな時に注目されるのが“レジリエンス”。“回復力”とも呼ばれ、誰の中にも備わっている再生する力のこと。末期がんと診断された女性が、レジリエンスを引き出す外来に通い、精神的に回復したケースや、福島の原発事故で家も土地も失った一家が、後ろを振り向かずに前を向いて暮らしを再建させたケースを伝える。

出演者

ゲスト

安藤和津,

講師

東京大学大学院医学系研究科准教授…西大輔,

司会

賀来千香子,小澤康喬,

語り

大海吾郎

★東京大学大学院医学系研究科准教授…西大輔

教育・研究

教員一覧

西にし大輔だいすけ 准教授Nishi Daisuke

所属:東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 精神保健学分野
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 精神保健学分野
講座:精神衛生・看護学

略歴

2000年3月
九州大学医学部卒業
2006年4月
国立病院機構災害医療センター精神科科長
2012年4月
国立精神・神経医療センター精神保健研究所室長
2018年4月
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授

教育

担当授業科目(学部)
心の健康科学 ╱ 精神保健学実習
担当授業科目(大学院)
精神保健学Ⅰ
初学者向け研究紹介
精神科医としての臨床経験を活かしつつ、うつ病やPTSDなどの予防をテーマとして、妊婦、災害救援者、労働者など様々な集団を対象に研究を行っています。

研究

研究分野
精神保健疫学 ╱ 栄養精神医学 ╱ 周産期メンタルヘルス
研究内容キーワード
うつ病 ╱ PTSD ╱ オメガ3系脂肪酸 ╱ レジリエンス ╱ 心的外傷後成長
レジリエンスとは?

どんな逆境にも屈しない、柔軟な心

元々レジリエンスという言葉の意味は、跳ね返りや弾力、回復力などの意味合いを持ち、物理学の分野で使われていました。

その後、第二次世界大戦後の孤児について心理学者が研究したところ、(Freud,A.(1944,1973))辛く過酷な環境を生き抜いた戦争孤児が「不幸」のまま大人になった人と、逆境に打ち勝ち幸せになった人の違いとして、「辛い状況にも順応して、生き抜く回復力」を持ち合わせているということが分かり、ポジティブ心理学の世界で扱われるようになりました。

現在では、レジリエンスは「折れない、しなやかな心」というような、“逆境から立ち直り、適応できる能力”という意味合いで定義され、ビジネスやスポーツなど幅広く使われています。

レジリエンスが注目される理由

昨今でレジリエンスが注目されるようになった背景は、多くの企業がメンタルヘルスケアやストレスなどから来る労働環境への適応が問われるようになったことが1つの理由です。

世界保健機関(WHO)が2014年にまとめたリポートを参考に、約90ヶ国を比較したところ、日本は世界のワースト6に入るほど自殺率が高いことが分かっています。

長時間労働やパワハラなど様々な理由があり、現在企業側でも変化を問われる時代になってきました。

しかし、ただ働く環境を整えるだけでは改善につながりません。従業員自身の心がネガティブマインドのままでは、職場全体の雰囲気がよくならず、また別の理由で従業員が心身の病にかかったりする可能性があります。

そこで、従業員自身がレジリエンスを身につけ、社会と適応していく力がキーとなると考えられるようになりました。

2013年のダボス会議でも「レジリエンス」というキーワードが取り上げられ、一躍話題となっています。

テクノロジーの進歩、気候変動、温暖化、地球環境の変化など今後ビジネスをしていく上で、未来の不測の事態に対する推測は難しく、どんな環境でも適応すべき局面が訪れるといわれています。

これらの変化とそれを受けるダメージを糧に吸収し、新しい変化が出来るような柔軟な姿勢、「レジリエンス」が必要となる時代なのです。

レジリエンスを身につけるメリット

1.自己評価を通じて成長する

人間はつい自分を過大・過小評価しがちです。レジリエンスの基本は自分を客観視する事に始まります。

自分を客観視することができるようになると、自己評価が正当に行えるようになり、物事を広い視野で考える事ができるようになります。

また、自己評価をしていくと、周囲と比べて自分に足りない部分を冷静に考える事ができ、自己研鑽にもつながり、成長を促します。

2.ストレスがたまりにくくなる

現代ではストレスを抱え倒れてしまい、社会復帰を果たせない人も増えています。

レジリエンスを身につける事で、ストレスを適度に受け流す事ができるようになるといわれています。その結果、自分で改善の方法を導き出す力も身につきます。

ストレスのない社会を作る事は難しいかもしれませんが、レジリエンス力を鍛える事はストレスに適応するのに有用だと考えられています。

3.人間関係の改善

仕事をしていると、多くの人が抱えているのが人間関係のストレス。レジリエンスによる柔軟な考え方を持つ事で、人間関係を良くしていこうと前向きに捉え、問題解決に導く力が身につくと言われています。

組織づくりやマネジメントにおいて、レジリエンスが果たす役割

つまづいても立ち直りが早く、強固な組織へ

ビジネスでは失敗から学ぶ事も多くあります。失敗して終わりではなく、そこから何を学び、何に活かすか。そしていかに早く立ち直るかが重要です。また、その経験をフィードバックし、メンバーの成長や事業の成長などに役立てる事も大切です。

レジリエンスが浸透している組織では、失敗から学び、立ち直る力もあるため、日々の行動量や行動の質を上げていくことができるでしょう。「失敗したけど、またトライしよう」「叱られたり辛いことも多いけど、なんとかなるさ」と前向きに捉えることができる人が増えると、チーム全体の雰囲気も良くなりそうですね。

ダイバーシティ・マネジメント

政府は外国人労働者の受け入れを増やす意向を示していますが、人材不足の日本では、外国人労働者の雇用や女性の活用などダイバーシティ・マネジメントは避けられない課題となってきます。

ダイバーシティの環境下では、年齢、性別、国籍などの違いで、個人の思考や価値観が多様化します。多様化に対応する方法として、組織内でレジリエンスを高めることが有効だと考えられています。

欧米ではすでに多くのグローバル企業がレジリエンスの理論に基づいた研修や組織づくり、人材育成などに注力しています。

想定外の事態にも即座に対応

期日に納品されない、納期が間に合わない、予期せぬクレーマーの対応……など、不測の事態が起こる事もしばしばあります。その度に動揺し、誰かを責めるだけでは何も解決ができません。

レジリエンスが身につけていれば、「起こってしまった事は仕方がない」と、落ち着いて対応することができます。そういった切り替えがすぐできることで、まずは目の前の課題を解決することに集中し、スピーディーな対応が可能となります。

レジリエンスを身につける方法

レジリエンスの思考は子供の頃の環境が大きく影響するといわれています。特に親から否定されてきた人はネガティブな思考を持ち続ける事が多いそうです。

過去の経験が、本人の物事の考え方や性格に影響しますが、今からでも日頃のマインドの持ち方で感情がコントロールできるようになります。レジリエンスを身につけるための方法を具体的に見ていきましょう。

自分の思考癖を把握する

レジリエンスを身につけるには、まずは自分の思考癖を把握する必要があります。マイナスな局面において、自分は一体どんな考えを持ってしまうのかを過去を振り返りながら見直してみましょう。

その際の注意点として、過去の自分を否定したり、責めたりするのではなく、ただただ受け止めるだけで構いません。まずはじっくりと内観してみましょう。

「どうせ私なんて…」
「あの時失敗したから、また失敗するかも…」
「上手くいかないのは私のせいじゃない…」

などネガティブな要素が出てくるという方は、自尊心が傷つけられた過去に影響を受けているかもしれません。しかし、そうなってしまった事を責めたり、誰かのせいにするのではなく、将来のために今の思考をどう変えるかを考えます。

Panasonicの創業者である松下幸之助など、貧しくて苦しい状況下でもポジティブに捉え、成功を手にした方は沢山います。長年培ってきた思考を意識することから始めてみると良いでしょう。

思考をコントロールする

思考の癖を把握したら、次はコントロールしてみることにトライします。なぜネガティブになっているのかを客観的に受け止め、分析します。

例えば以下のように考え方を少し変えてみるようなステップを踏んでみます。

・他人のせいにしてしまうのであれば、自分ごととして捉える
・悲観的に考える事まずは止めてみる
・なんとかなる。と開き直ってみる
・自分はこういうことに対して、辛く感じたり、イライラしたりするんだと冷静に受け止める
・こうあるべきだ。などと決めて考えず、多方向から物事を見る柔軟性を身につける

ネガティブになってしまった要素に対して、感情的にならず冷静に判断していく事で思考をコントロールしていきます。

レジリエンスについて紹介されている書籍

<広告ビジネスの次の10年>

日経トレンディで掲載された「必要なのはレジリエンス!?今時のビジネス書」から抜粋になりますが、本書ではマーケティングのデータ化などにより8割の広告マンがいらなくなる時代がくると予測しています。

広告の他にも金融でも同様の現象は起きており、証券マンも半数に減少するといわれています。

そんな時代に必要とされるスキルや身につけておくべき知識などが紹介されており、その中でレジリエンスについて触れられています。

<レジリエンスの鍛え方>

本書はレジリエンスを学ぶ上で基本的な話から、身につけるための「レジリエンス・トレーニング」本です。

著者の具体的な体験を元に以下の内容で構成されています。

(1)ネガティブ感情の悪循環から脱出する
(2)役に立たない「思いこみ」をてなずける
(3)「やればできる!」という自信を科学的に身につける
(4)自分の「強み」を活かす
(5)こころの支えとなる「サポーター」をつくる
(6)「感謝」のポジティブ感情を高める
(7)痛い体験から意味を学ぶ

<吉田麻也 レジリエンス――負けない力>

サッカー日本代表の吉田麻也さんの自叙伝ですが、ビジネス書としても読みやく幅広い年代に読まれています。

また、世界でもトップクラスのチームでレギュラーを獲得するのはフィジカルはもちろん、メンタルも一流である必要がある事が伺えます。

その考え方が、レジリエンスとして紹介されており、ビジネスの面でも発揮できる本です。

レジリエンスを学ぶことができる研修例

レジリエンスを身につけるために、外部の研修を活用する方法もあります。

<SMBCコンサルティング>

三井住友銀行グループが開催している「レジリエンス研修」です。ストレス耐性を身につけ、ピンチをチャンスに変える考え方から、モチベーションの向上やチームワークにつなげることを狙いとしています。

<パーソル総合研究所>

人材派遣会社のパーソルが開催している「しなやかで折れない心を鍛えるレジリエンス研修」です。レジリエンス強化のための訓練を、各フェーズに分けて学び、セルフマネジメント力を身につけることを狙いとしている研修です。

<トヨタエンタープライズ>

トヨタのグループ会社が開催している「ストレスに負けない!レジリエンス 研修」です。組織力強化を目的とし、前向きな姿勢を維持し、心の健康を維持することを学びます。

これからの時代を生き抜くために、レジリエンスを身につけることはとても重要です。

個人としてもそうですが、組織の中でもレジリエンスを身につけた従業員が増えることで、より強い組織づくりにつなげることができるでしょう。社内で活躍している人は、レジリエンスを身につけているのか、改めて調査・分析してみても良いかもしれません。

そのような方が普段どんなことを考えているのか、その価値観や行動を他の従業員も習うことができれば、外部の研修を導入したりせずとも、自社で従業員の教育やマネジメントを行うことができるでしょう。

企業として、どんな逆境にも打ち勝つ強固な組織づくりのために、社内でのレジリエンスについて考えてみてはいかがでしょか。

今、女出したよね? ときのそら・猿楽町双葉・響木アオ 舞台裏語る!!

ドラマ25「四月一日さん家の」 ”ときのそら”のプロフィール!

    • テレビ東京系 毎週金曜 24:52~25:23
    • 放送スタート:2019年4月19日

あらすじ 5月24日放送分(第6話)

ドラマ25「四月一日さん家の」

 一花(ときのそら)と二葉(猿楽町双葉)がリビングでくつろいでいると、差出人不明の荷物が四月一日家に届く。開けてみると中身は大きな鮭で、親戚からの贈り物かと2人は喜んで食べる。しかし、帰宅した三樹(響木アオ)はその荷物を怪しみ…。

四月一日さん家の 第5話 2019/5/17放送分

四月一日さん家の 第5話 2019/5/17放送分
見逃し配信など関連映像をGYAO!で視聴

※GYAO!アプリで視聴可能

スタッフ

・脚本:ふじきみつ彦
・脚本:じろう(シソンヌ)
・脚本:土屋亮一
・脚本:堀雅人
・脚本:熊本浩武
・監督:住田崇
・監督:湯浅弘章
・監督:渡辺武
・監督:太田勇
・プロデューサー:大和健太郎
・エンディング:四月の風/SILENT SIREN

“今、女出したよね? ときのそら・猿楽町双葉・響木アオ 舞台裏語る!!” の続きを読む

【半日レジャー無料】ベトナムフェスティバル2019 代々木公園イベント広場にて開催!第11回目の今年は最大規模の祭典として食・伝統文化などのさまざまなベトナムの『今』を紹介!

フォーや揚げ春巻き、バインミー、ブンボーはもちろんのこと、ベトナムでは日常食のナマズを使ったナマズ丼やナマズチップス、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)、ラッキービールやサトウキビジュースなど本格的なベトナム料理が味わえます!

またベトナム食材や調味料、果物、ベトナム産カシューナッツや、生産国世界第2位を誇る本格ベトナムコーヒーの即売会

『ぷよぷよすくい』やシクロリムジン座り心地体験&撮影会(無料)など見どころ満載です!

公式サイト

http://www.vietnamfes.net/

ベトナムフェスティバル2019実行委員会[日本側実行委員長:松田岩夫(創設者・元国務大臣)ベトナム側実行委員長:ヴー・ホン・ナム(駐日ベトナム大使)]は、代々木公園(東京都)イベント広場にて2019年6月8日(土)・9日(日)に、ベトナムフェスティバル2019を開催いたします。日越両国における文化交流の象徴的な祭典、ベトナム政府における海外で開催する唯一の公認交流イベントとして、プラットフォームとして定着。「食」・「伝統芸能」・「音楽」・「観光」など、さまざまなベトナムの「今」を紹介。
2008年の初開催より11回目を迎える今回、更なる交流を実現し、深化した日越文化交流の日本最大規模の祭典としてさまざまなベトナムを紹介します。
唯一の公認交流イベントとして広く両国民一体で取り組み、参加していくことを実現するプラットフォームとして定着。
本年は日メコン交流年のアニバーサリーイヤーです。ベトナムをはじめ、メコン地域諸国との交流を加速させていきます。

“【半日レジャー無料】ベトナムフェスティバル2019 代々木公園イベント広場にて開催!第11回目の今年は最大規模の祭典として食・伝統文化などのさまざまなベトナムの『今』を紹介!” の続きを読む

【半日レジャー無料】2019年中野伝統工芸展6/7から開催!第28回目の今年は『なかのZERO』にて開催!

陶芸体験(ねんどとふれあい)・手描友禅・江戸表具・江戸木彫刻などの展示や実演や彫刻硝子・手拭い絞り染め・和人形・手描友禅体験などの各種工芸製作体験(有料)などが楽しめます!

添え盆(お茶 和菓子付き¥500)や特別参加として、群馬県みなかみ町「たくみの里」より特別展示・即売会も開催されます!

「第28回中野区伝統工芸展」が6月7日(金)~6月9日(日)まで開催されます。

伝統工芸展は区内在住の伝統工芸職人が匠の技を実演し、使う程に美しさと愛着の増す工芸品の魅力の数々を紹介する催しです。
手描友禅や江戸木彫刻など各工芸品の実演や展示に加え、製作体験も行われます。
日本の繊細で豊かな感性と技術が暮らしの中で磨かれてきた伝統工芸。次の世代に伝え続けていく伝承の技、匠の実演とともに皆様にご紹介いたします。

“【半日レジャー無料】2019年中野伝統工芸展6/7から開催!第28回目の今年は『なかのZERO』にて開催!” の続きを読む

【今日は誰の誕生日?】5/19はホーチミンの誕生日!ベトナムの都市ではなく、ホーチミン氏の誕生日です!

5/19は ホーチミンの誕生日! ハノイと並ぶベトナムの都市「ホーチミン」その都市名の由来となった人物『ホー・チ・ミン』氏の誕生日です!

ベトナムでは知らない人がいないという『ホーチミン』氏 は 紙幣に印刷されている というくらい超崇拝されています。

貧しい家庭で生まれながらも「世界が見たい!」という決意から船員になりフランスをはじめとする、ヨーロッパ諸国やアメリカ 、アルジェリアチュニジアなどの数ヶ国に行き、世界の視野を広げていく。話せる言葉も数十カ国語あったという。

今のベトナムへの功を重視されて1980年には生誕90周年、1990年に100周年、2000年に110周年、2010年には120周年、節目ごとに記念切手を発行されている。

1969年に死去したホーチミンは現在も永久保存(エンバーミング)され、ハノイ市のバディン広場に建設されたホー・チ・ミン廟に安置されている。

1973年にアメリカ軍が全面撤退し、南ベトナム軍対北ベトナム軍の戦いとなったベトナム戦争は、1975年4月30日サイゴン陥落によって終結した(現在では「解放記念日」として祝われている)。その後ベトナム民主共和国が主導して南北統一が実現し、1976年7月2日ベトナム社会主義共和国が成立した。南ベトナムの首都だったサイゴンは、戦争終結直後の1975年5月1日、ホー・チ・ミンにちなんでホーチミン市に改称された。

“【今日は誰の誕生日?】5/19はホーチミンの誕生日!ベトナムの都市ではなく、ホーチミン氏の誕生日です!” の続きを読む

【半日レジャー無料】第10回すみだストリートジャズフェスティバル!出演者とアクセス!